共働き子育て家庭がナッシュを利用するとどんな感じになるか、どんな感想を持つのか気になったことはありませんか。
この記事では、食事宅配サービスを4年以上継続利用している私(ダイチ)が、2024年4月からナッシュを本格的に利用開始してから2か月経過して感じたメリット・デメリットをまとめています。
こんにちは。ダイチです。
2人の子ども(2歳差)の父親で、子育てと仕事の両立を目指しています。
特に、時間を節約しながら美味しい料理を食べることに興味があります。
この記事が、子育て・家事と仕事の両立の参考になれば幸いです。
前提
私が感じたメリット・デメリットの前に、その感想の前提になっている我が家の状況を整理しておきたいと思います。
共働き家庭
我が家は、私も妻もフルタイムで働く共働き家庭です。
基本的に、朝は私が子どもたちを保育園へ送り、夕方は妻が子どもたちを保育園へ迎えに行っています。
家事は、掃除洗濯は私が中心となってやり、食事や子どもたちのことは妻が中心となってやっています。もちろん、その時々によって役割は変えながら忙しい日々に対応しています。
2歳差の子どもたちを持つ子育て家庭
我が家の子どもたちは、2018年生まれの長男と2020年生まれの次男の2人です。2024年で6歳と4歳になりました。
5歳と3歳になり、2歳差育児が少し楽になりました。次に楽になると言われている、子ども2人ともが小学生になる段階を目指しています。
子どもたちが5歳・3歳になって2歳差育児が少し楽になったことについては、下記で記事にしています。
食事宅配サービスを4年以上継続利用している
我が家は次男が生まれる少し前から食事宅配サービスを継続利用しています。
利用している理由は、
- 食材を買う手間、時間
- 料理をする手間、時間
を省略したかったからです。
冷蔵の惣菜の食事宅配サービスを長年利用していましたが、2024年4月に利用をやめ、冷凍の惣菜「ナッシュ」の利用を本格化しています。
利用頻度は、10食セットを週1回土日どちらかの夜に配達してもらっているかたちです。1日2食を平日5日間で食べています。
ナッシュが冷凍庫に入らなくなりそうな場合には、時々配送をスキップしています。
メリット・デメリット(共働き子育て家庭目線)
メリット
共働き子育て家庭目線で感じるナッシュのメリットは、
- 受け取り頻度・手間が少ない
- 廃棄の手間がない
- 温め直しがない
です。
家事の時間が短縮されましたし、無駄もなくなった感じです。
週1回、家に確実にいる夜間に受け取るようにしているので、受け取りが楽です。
冷蔵の惣菜の食事宅配サービスを利用していた時は、我が家は平日毎朝受け取っていました。
受け取りが平日朝5回から週1回になったのは、平日の朝の時間に余裕ができると同時に、受け取り回数が少なくなったことによって時間を作ることができたように感じています。
また、ナッシュは食べた後、容器はそのまま燃えるゴミとして捨てることができます。
冷蔵の食事宅配サービス時代は容器を洗って返却していました。
容器を洗って返却するという手間もなくなって良かったと思っています。
ナッシュは温め直しが必要なかったのも利用して良かったと思ったポイントです。
ナッシュではない他の冷凍の食事宅配サービスをお試しで利用した時には、温め直しが必要でした。
ナッシュは、我が家の電子レンジで指定の最大の温め時間で温めると、温め直しをする必要はこれまで全くありませんでした。
- 保存が効く
- 味付けがしっかりしていて美味しい
という点もメリットとしてあるかなと思っています。
冷凍の惣菜であればどの商品でも保存が効くと思いますが、味付けがしっかりしていて美味しいというのはナッシュならではかなと思っています。
デメリット
デメリットを挙げるとすれば、
- 子どもに毎日食べさせる惣菜としては味が濃いと思った
です。
味付けはしっかりしていて、大人が食べる場合にはナッシュは満足度が高かったです。私自身は毎日食べたいと思いました。
ですが、子どもに毎日食べさせたいかと問われたら、毎日食べさせることは控えたいと答えたいです。
私は、子どもには薄味のご飯を食べてもらいたいという価値観があります。
以前利用していた冷蔵の惣菜の食事宅配サービスは薄味だったので、気にすることなく毎日子どもと一緒に食べていました。
ナッシュを平日毎日食べるようになってからは、親に余裕がある日はナッシュ以外の料理を子どもに食べさせています。
ちょうどこの記事を書いている日の夕食は、ナッシュ以外の料理を出したのですが、長男から「今日はナッシュじゃないの?」と聞かれました。
親(私)は子どもにナッシュを毎日食べさせることは控えたいと思っていても、子どもはあまり気にしていないのかもしれません。
ナッシュとは
ナッシュについては既に2つ記事にしています。
気になるものがあったら読んでみてください。
メニュー、料金や運営会社の概要
※リンク先にはアフィリエイト広告が含まれています。
ナッシュの料金、注文方法、配送方法などや、製造・販売会社であるナッシュ株式会社の概要についてをまとめた記事です。
紹介割引を利用したナッシュの注文方法
※リンク先にはアフィリエイト広告が含まれています。
紹介割引を利用したナッシュの注文方法を画像で解説した記事です。
入力を求められる項目が少ないので簡単・迅速に注文できます。
まとめ:味付け、ライフスタイルに合った食事宅配サービスを利用しよう
この記事では、食事宅配サービスを4年以上継続利用している私(ダイチ)が、2024年4月からナッシュを本格的に利用開始してから2か月経過して感じたメリット・デメリットをまとめました。
ナッシュのメリットは、
- 受け取り頻度・手間が少ない
- 廃棄の手間がない
- 温め直しがない
- 保存が効く
- 味付けがしっかりしていて美味しい
などたくさんあります。
一方で、
- 子どもに毎日食べさせる惣菜としては味が濃いと思った
というデメリット(気になる点)がありました。
味付け、ライフスタイルに合った食事宅配サービスを利用して、子育て・家事と仕事を両立させていきましょう!